三輪車
- 2015/04/20
- 21:24
今日は早起きしすぎてず~っと眠たい感じの一日で・・・。
こんばんは、ボスどぇす。
っていうか、起床したのはAM3:12\(^o^)/
いつも5時頃には起きるんだけどさすがにこの時間は早すぎでした(笑)。
っていうか、何かがあって遅れてしまうといけないと思うと寝ていられないんですよね・・・orz。
今朝は、6時から行われた幸手市倫理法人会さんのモーニングセミナーに参加してきました。

参加の理由は、幸手市教育長のY先生が『道徳教育の現状と展望』というテーマでご講話くださると聞いたので、1年間PTA連合会の会長として大変お世話になったお礼と、元々テーマにも興味があったのと、そしてもちろんY先生のお話が前々から聞きたかったので・・・・・。
いやぁ~!メッチャ良かったっす\(^o^)/
いろんな方々から『Y先生は本当にお話が上手いよ!』とは聞いていました。
でも、大変失礼なことかもしれませんが、その上手さはまさに想像を遥かに超えていました。
この私が、45分間一度もスマホをイジらなかったほどですからね(笑)。
っていうか、正直言ってPTAとしてもY先生の講話をお願いしたいな~!!って。
その規模は、PTA連合会レベルなのか?各学校の単位PTAレベルなのか?は別として、
私たちが抱えている悩み、そして自分の子どもたちの将来の為に、是非『親学』として皆さんに聴いて欲しいな?って・・・・・。
まぁ~簡単に言ってしまえば、私を筆頭とした子育て世代の本来『親』でなければならない親が『お子ちゃま』であって、そのお子ちゃまがこれからの世を背負っていく子どもたちに何が教えられるのか??っていうこと・・・。
だから私自身もまったくもってダメ親だから『親学』として学びたくなってしまって・・・。
幸か?不幸か?来年度またPTAにチョッと携わることになったので、
その立場を利用してY先生の講話を実現させるように入れ知恵していこうかな?と企んでいます。
講話の後、皆さんで朝食をいただきました。
軽く目を閉じて、感謝の気持ちを込めて『いただきます\(^o^)/』としっかり声を出して挨拶してから食べる朝食は、いやいやメッチャ美味しかったです。お昼ご飯は忙しくて食べられなかったので、今日の晩御飯から実践しようと思っています\(^o^)/
そして最後に、参加者全員がひとりひとり感想を述べていったのですが、
そしてそのまた最後にY先生がとても印象に残った言葉をおっしゃいました。
ソレが今日のブログテーマの『三輪車』なんです・・・・・。
子どもたちの教育、そして人としてのバランスはまさに『三輪車』だと・・・・・。
しかし、今現在の教育は『学力』と『体力』には重きを置きますが、こと『道徳』に関してはどちらかといえば軽んじる傾向にあるらしく・・・。
先ず何故か?というと、教えなければならない先生の方が『道徳』を教えることができない・・・orz。
教えることができるとしても数学や国語の様にハッキリとした“答え”や“正解”がないので教える側の差が顕著にあわられてしまうらしいのです・・・。
あぁ~、チョッと話しがズレてしまいましたが『三輪車』とは、『学力』と『体力』と『道徳』の3輪で走る車に乗った“人”のコトを指しています。
即ち、『学力』と『体力』が後輪で、良し悪しを判断する(人生の舵を取る)のは前輪である『道徳』だというのです・・・。
やっぱり、家庭教育も学校教育も社会教育も先ず『道徳教育』ありきなんですね・・・。
っていうか、今更ですが背筋がピ~~~ンっとしたような気がします(笑)。
Y先生!幸手市倫理法人会の皆さん!本日は本当にありがとうございました~!!\(^o^)/
そして今夜もブログ私物化計画を。
一昨日のブログで貼り付けた“The イナズマ戦隊”が実はメッチャ大好きで、
でもホントに久しぶりに聴いたんだけどやっぱりまたハマってしまって、今日は一日脳内エンドレスになってます。
だからと言ってはおかしいかもしれませんが今日もまた・・・。
Theイナズマ戦隊 ♪ 恋人よ
正直言って、曲も大好きなんだけどMVがメッチャ好きなんです・・・。
さぁ~!今日〆切りの仕事がんばるか~~~!!!\(^o^)/
スマホ依存症www ボス
こんばんは、ボスどぇす。
っていうか、起床したのはAM3:12\(^o^)/
いつも5時頃には起きるんだけどさすがにこの時間は早すぎでした(笑)。
っていうか、何かがあって遅れてしまうといけないと思うと寝ていられないんですよね・・・orz。
今朝は、6時から行われた幸手市倫理法人会さんのモーニングセミナーに参加してきました。

参加の理由は、幸手市教育長のY先生が『道徳教育の現状と展望』というテーマでご講話くださると聞いたので、1年間PTA連合会の会長として大変お世話になったお礼と、元々テーマにも興味があったのと、そしてもちろんY先生のお話が前々から聞きたかったので・・・・・。
いやぁ~!メッチャ良かったっす\(^o^)/
いろんな方々から『Y先生は本当にお話が上手いよ!』とは聞いていました。
でも、大変失礼なことかもしれませんが、その上手さはまさに想像を遥かに超えていました。
この私が、45分間一度もスマホをイジらなかったほどですからね(笑)。
っていうか、正直言ってPTAとしてもY先生の講話をお願いしたいな~!!って。
その規模は、PTA連合会レベルなのか?各学校の単位PTAレベルなのか?は別として、
私たちが抱えている悩み、そして自分の子どもたちの将来の為に、是非『親学』として皆さんに聴いて欲しいな?って・・・・・。
まぁ~簡単に言ってしまえば、私を筆頭とした子育て世代の本来『親』でなければならない親が『お子ちゃま』であって、そのお子ちゃまがこれからの世を背負っていく子どもたちに何が教えられるのか??っていうこと・・・。
だから私自身もまったくもってダメ親だから『親学』として学びたくなってしまって・・・。
幸か?不幸か?来年度またPTAにチョッと携わることになったので、
その立場を利用してY先生の講話を実現させるように入れ知恵していこうかな?と企んでいます。
講話の後、皆さんで朝食をいただきました。
軽く目を閉じて、感謝の気持ちを込めて『いただきます\(^o^)/』としっかり声を出して挨拶してから食べる朝食は、いやいやメッチャ美味しかったです。お昼ご飯は忙しくて食べられなかったので、今日の晩御飯から実践しようと思っています\(^o^)/
そして最後に、参加者全員がひとりひとり感想を述べていったのですが、
そしてそのまた最後にY先生がとても印象に残った言葉をおっしゃいました。
ソレが今日のブログテーマの『三輪車』なんです・・・・・。
子どもたちの教育、そして人としてのバランスはまさに『三輪車』だと・・・・・。
しかし、今現在の教育は『学力』と『体力』には重きを置きますが、こと『道徳』に関してはどちらかといえば軽んじる傾向にあるらしく・・・。
先ず何故か?というと、教えなければならない先生の方が『道徳』を教えることができない・・・orz。
教えることができるとしても数学や国語の様にハッキリとした“答え”や“正解”がないので教える側の差が顕著にあわられてしまうらしいのです・・・。
あぁ~、チョッと話しがズレてしまいましたが『三輪車』とは、『学力』と『体力』と『道徳』の3輪で走る車に乗った“人”のコトを指しています。
即ち、『学力』と『体力』が後輪で、良し悪しを判断する(人生の舵を取る)のは前輪である『道徳』だというのです・・・。
やっぱり、家庭教育も学校教育も社会教育も先ず『道徳教育』ありきなんですね・・・。
っていうか、今更ですが背筋がピ~~~ンっとしたような気がします(笑)。
Y先生!幸手市倫理法人会の皆さん!本日は本当にありがとうございました~!!\(^o^)/
そして今夜もブログ私物化計画を。
一昨日のブログで貼り付けた“The イナズマ戦隊”が実はメッチャ大好きで、
でもホントに久しぶりに聴いたんだけどやっぱりまたハマってしまって、今日は一日脳内エンドレスになってます。
だからと言ってはおかしいかもしれませんが今日もまた・・・。
Theイナズマ戦隊 ♪ 恋人よ
正直言って、曲も大好きなんだけどMVがメッチャ好きなんです・・・。
さぁ~!今日〆切りの仕事がんばるか~~~!!!\(^o^)/
スマホ依存症www ボス
- 関連記事
スポンサーサイト