時間は作るモノ・・・。
- 2015/12/03
- 21:02
今日は開店時間から閉店時間までお客様がヒッキリナシでなかなかいい感じの雰囲気の一日で・・・。
こんばんは、ボスどぇす。
〆てみればなんと数字も日曜以上だったりして、いやいやこれまた嬉しい誤算で・・・。
そんな日に仕事に全く関係ない完全プライベート1200%のブログを書くのはチョッと気が引けるンですが・・・。
昨日は水曜日なのでお休みだったのですが、午後からどうしてもハズせない用事があり・・・。
でも、どうしても北鎌倉へ行きたくて、どうしても江ノ島で海鮮丼が食べたくて・・・・・。
自分のコトをよく知っている方ならご存知かと思いますが、意外にスケジュール組みとかはおマメさんなトコロがあって、今回もそのおマメさんブリをフルに発揮して分刻みのスケジュールをキッチリ組んでみたのですが・・・・・。
幸手へ帰ってこなきゃならないタイムリミットPM1:30から逆算すると朝家を出るのはAM4:50・・・orz。
時間があれば写経したりお土産を見み小町通りを歩いたりしたかったけど、ソレはまた後日ということにしてとりあえず今回は『北鎌倉』&『海鮮丼』に絞込みました。
今日のブログはその何か?の修行の様なスケジュールに沿った旅の様子を画像メインでお送り致します。

『江の島とチャリ@片瀬海岸』 薄暗い頃到着し明るくなるまで30分ほど待たされる・・・。

『線路とチャリと日の出@小動岬』 海岸線を走っているとようやく日の出が・・・。

『江ノ電と朝焼け@鎌倉高校前踏切』 この時間にココで写真を撮りたかった\(^o^)/

『鳩サブレ買った気になる@若宮大路』 っていうか、こんな時間に開いてるハズがない・・・orz。

『鎌倉へ来ると必ず訪れる@鶴岡八幡宮』 いつ来ても安定したとても良い空気感の場所・・・。

『時間調整だなんて言えない@鶴岡八幡宮』 唯一時間を気にせずにゆっくり見れた場所・・・(笑)。
そして、折りたたみ自転車で山を登り北鎌倉へ到着・・・。
先ずは一番奥手にある円覚寺さんからスタート\(^o^)/

『北鎌倉散策の出発地点@円覚寺』 オープン15分前に到着し付近を物色し・・・。

『多分一番綺麗たっだ場所@円覚寺』 ハナっからコレじゃ期待しちゃうでしょ~??\(^o^)/

『誰が撮っても綺麗に映る綺麗さ@円覚寺』 これだけ綺麗なら誰がどんな構図で撮っても綺麗に写りますね・・・。

『角度を変えてもう一枚@円覚寺』 ね!どう撮っても綺麗でしょ??\(^o^)/

『手入れが行き届いた綺麗な庭・そして木々@円覚寺』 どこを見ても綺麗な場所でしたね・・・。

『紅葉した木々と紳士がヤケにマッチしてる@円覚寺』 ハットをカブったダンディーな紳士が絵になってたもんで・・・(笑)。

『ただ単にこういう構図が好きなだけ@円覚寺』 こういう明暗ハッキリした構図が好きなんです・・・。
本当に手入れが行き届いていてどこを見ても綺麗なお寺ですね。
大きいお寺の割にどことなくコジンマリとした清々しい空気感を持つとても良い感じのお寺でした。
そしてお次は東慶寺さんへ・・・。

『縁切り寺・駆込み寺の歴史を持つ@東慶寺』 どことなくその寂しさをうかがわせる・・・。

『入ってはいけないトコロがヤケにおおい@東慶寺』 ここを訪れるならこの季節じゃない方がいいですね・・・。

『ハッキリ言って何もないだけにゆっくりできる@東慶寺』 ・・・・・。

『受付のおばちゃんがヤケにいい人だった@東慶寺』 ワザと話しかけるクセがあります(笑)。

『珠のれんともみじ@東慶寺』 個人的にメッチャお気に入りの画像です\(^o^)/
そしてお次は浄智寺さんへ・・・。

『とんでもない重たい空気感を放つ@浄智寺』 鳥居の外からでもヤバいと感じた・・・。

『裏庭?中庭?がメッチャ風情がある@浄智寺』 ここまではまだ良かった・・・。

『なんとなく気になるサルスベリ??@浄智寺』 ここから先はシャッターさえ切れなかった・・・orz。

『出口近くでようやく・・・@浄智寺』 いやぁ~、ものすごくヤバい空気感でしたね・・・。
そしてお次は建長寺さんへ・・・。

『学校経営もしてるの?@建長寺』 とにかく建造物がスゴいお寺です。

『さっき見たような・・・@建長寺』 やっぱりこの構図が好きなんですよね・・・。

『柱や建物内部のヤレ感がいい感じの@建長寺』 とにかく建造物が立派ですね・・・。

『とりあえずネタのためだけに撮りました@建長寺』 ・・・・・。

『この辺だけはチョットだけいい空気感でした@建長寺』 ・・・・・。
そしてお次は今回の旅の一番の目的地、明月院さんへ・・・。

『とても手入れが行き届いている綺麗な庭園@明月院』 時間も時間でしたがメッチャ混んでました~!!\(^o^)/

『アジサイ寺で有名なお寺だけど色んな花が楽しめる@明月院』 四季折々の花が楽しめるそうです\(^o^)/

『もみじがいい色だったもんでつい@明月院』 チョッと洒落乙な雰囲気の茶屋ともみじのコラボ。

『枯山水大好き・・・@明月院』 メッチャ混んでてまともに写真も撮れずに・・・。

『この円窓の写真を撮りに来る人が多い寺@明月院』 ココも誰が撮っても絵になる様になってる・・・。
北鎌倉のお寺は風情はあるものの荘厳さや崇高さや神々しさをあまり感じることができなかった様な気がします。
特に建長寺さんはとても残なんですが自分の感覚・好みとは真逆だったような気がします。
(※まったくもって自分勝手な個人的な見解です。)
そして、まだまだゆっくりしていたかったのですが、どうやら時間の方が・・・。
時間に追われ必死にチャリをこいだら、往路は45分くらいかかった道のりを30分で到着しました・・・。
そしてもうひとつのお楽しみがこれ~!!\(^o^)/

『WATATSUMI』さんのWATATSUMI丼\(^o^)/
キャ~!!メッチャまいう~~~!!!\(^o^)/
改めて時計を見ると12:00・・・あれ?ヤバくね??・・・orz。
帰りは圏央道を安全運転で慌てず急いで帰ってきました~!!\(^o^)/
っていうか、メッチャ疲れたけど、メッチャ楽しかったで~~~す\(^o^)/
そして、今回のベストショットを最後に。
朝焼けに照らされた鎌倉高校前の江ノ電と踏切を撮った1枚。

またこの場所で、今度は真夏のうだる様な日差しが照りつけている昼間の画像を撮りたい\(^o^)/
陽炎なんかが写っちゃうと最高なんだけどなぁ~!!\(^o^)/
っていうか、どんなに忙しくても時間は作れる!って自分は思います。
なんか、皆さんによく羨ましがられるのでチョッと抵抗しときます・・・(笑)。
っていうか、メッチャ疲れた(笑)。 ボス
こんばんは、ボスどぇす。
〆てみればなんと数字も日曜以上だったりして、いやいやこれまた嬉しい誤算で・・・。
そんな日に仕事に全く関係ない完全プライベート1200%のブログを書くのはチョッと気が引けるンですが・・・。
昨日は水曜日なのでお休みだったのですが、午後からどうしてもハズせない用事があり・・・。
でも、どうしても北鎌倉へ行きたくて、どうしても江ノ島で海鮮丼が食べたくて・・・・・。
自分のコトをよく知っている方ならご存知かと思いますが、意外にスケジュール組みとかはおマメさんなトコロがあって、今回もそのおマメさんブリをフルに発揮して分刻みのスケジュールをキッチリ組んでみたのですが・・・・・。
幸手へ帰ってこなきゃならないタイムリミットPM1:30から逆算すると朝家を出るのはAM4:50・・・orz。
時間があれば写経したりお土産を見み小町通りを歩いたりしたかったけど、ソレはまた後日ということにしてとりあえず今回は『北鎌倉』&『海鮮丼』に絞込みました。
今日のブログはその何か?の修行の様なスケジュールに沿った旅の様子を画像メインでお送り致します。

『江の島とチャリ@片瀬海岸』 薄暗い頃到着し明るくなるまで30分ほど待たされる・・・。

『線路とチャリと日の出@小動岬』 海岸線を走っているとようやく日の出が・・・。

『江ノ電と朝焼け@鎌倉高校前踏切』 この時間にココで写真を撮りたかった\(^o^)/

『鳩サブレ買った気になる@若宮大路』 っていうか、こんな時間に開いてるハズがない・・・orz。

『鎌倉へ来ると必ず訪れる@鶴岡八幡宮』 いつ来ても安定したとても良い空気感の場所・・・。

『時間調整だなんて言えない@鶴岡八幡宮』 唯一時間を気にせずにゆっくり見れた場所・・・(笑)。
そして、折りたたみ自転車で山を登り北鎌倉へ到着・・・。
先ずは一番奥手にある円覚寺さんからスタート\(^o^)/

『北鎌倉散策の出発地点@円覚寺』 オープン15分前に到着し付近を物色し・・・。

『多分一番綺麗たっだ場所@円覚寺』 ハナっからコレじゃ期待しちゃうでしょ~??\(^o^)/

『誰が撮っても綺麗に映る綺麗さ@円覚寺』 これだけ綺麗なら誰がどんな構図で撮っても綺麗に写りますね・・・。

『角度を変えてもう一枚@円覚寺』 ね!どう撮っても綺麗でしょ??\(^o^)/

『手入れが行き届いた綺麗な庭・そして木々@円覚寺』 どこを見ても綺麗な場所でしたね・・・。

『紅葉した木々と紳士がヤケにマッチしてる@円覚寺』 ハットをカブったダンディーな紳士が絵になってたもんで・・・(笑)。

『ただ単にこういう構図が好きなだけ@円覚寺』 こういう明暗ハッキリした構図が好きなんです・・・。
本当に手入れが行き届いていてどこを見ても綺麗なお寺ですね。
大きいお寺の割にどことなくコジンマリとした清々しい空気感を持つとても良い感じのお寺でした。
そしてお次は東慶寺さんへ・・・。

『縁切り寺・駆込み寺の歴史を持つ@東慶寺』 どことなくその寂しさをうかがわせる・・・。

『入ってはいけないトコロがヤケにおおい@東慶寺』 ここを訪れるならこの季節じゃない方がいいですね・・・。

『ハッキリ言って何もないだけにゆっくりできる@東慶寺』 ・・・・・。

『受付のおばちゃんがヤケにいい人だった@東慶寺』 ワザと話しかけるクセがあります(笑)。

『珠のれんともみじ@東慶寺』 個人的にメッチャお気に入りの画像です\(^o^)/
そしてお次は浄智寺さんへ・・・。

『とんでもない重たい空気感を放つ@浄智寺』 鳥居の外からでもヤバいと感じた・・・。

『裏庭?中庭?がメッチャ風情がある@浄智寺』 ここまではまだ良かった・・・。

『なんとなく気になるサルスベリ??@浄智寺』 ここから先はシャッターさえ切れなかった・・・orz。

『出口近くでようやく・・・@浄智寺』 いやぁ~、ものすごくヤバい空気感でしたね・・・。
そしてお次は建長寺さんへ・・・。

『学校経営もしてるの?@建長寺』 とにかく建造物がスゴいお寺です。

『さっき見たような・・・@建長寺』 やっぱりこの構図が好きなんですよね・・・。

『柱や建物内部のヤレ感がいい感じの@建長寺』 とにかく建造物が立派ですね・・・。

『とりあえずネタのためだけに撮りました@建長寺』 ・・・・・。

『この辺だけはチョットだけいい空気感でした@建長寺』 ・・・・・。
そしてお次は今回の旅の一番の目的地、明月院さんへ・・・。

『とても手入れが行き届いている綺麗な庭園@明月院』 時間も時間でしたがメッチャ混んでました~!!\(^o^)/

『アジサイ寺で有名なお寺だけど色んな花が楽しめる@明月院』 四季折々の花が楽しめるそうです\(^o^)/

『もみじがいい色だったもんでつい@明月院』 チョッと洒落乙な雰囲気の茶屋ともみじのコラボ。

『枯山水大好き・・・@明月院』 メッチャ混んでてまともに写真も撮れずに・・・。

『この円窓の写真を撮りに来る人が多い寺@明月院』 ココも誰が撮っても絵になる様になってる・・・。
北鎌倉のお寺は風情はあるものの荘厳さや崇高さや神々しさをあまり感じることができなかった様な気がします。
特に建長寺さんはとても残なんですが自分の感覚・好みとは真逆だったような気がします。
(※まったくもって自分勝手な個人的な見解です。)
そして、まだまだゆっくりしていたかったのですが、どうやら時間の方が・・・。
時間に追われ必死にチャリをこいだら、往路は45分くらいかかった道のりを30分で到着しました・・・。
そしてもうひとつのお楽しみがこれ~!!\(^o^)/

『WATATSUMI』さんのWATATSUMI丼\(^o^)/
キャ~!!メッチャまいう~~~!!!\(^o^)/
改めて時計を見ると12:00・・・あれ?ヤバくね??・・・orz。
帰りは圏央道を安全運転で慌てず急いで帰ってきました~!!\(^o^)/
っていうか、メッチャ疲れたけど、メッチャ楽しかったで~~~す\(^o^)/
そして、今回のベストショットを最後に。
朝焼けに照らされた鎌倉高校前の江ノ電と踏切を撮った1枚。

またこの場所で、今度は真夏のうだる様な日差しが照りつけている昼間の画像を撮りたい\(^o^)/
陽炎なんかが写っちゃうと最高なんだけどなぁ~!!\(^o^)/
っていうか、どんなに忙しくても時間は作れる!って自分は思います。
なんか、皆さんによく羨ましがられるのでチョッと抵抗しときます・・・(笑)。
っていうか、メッチャ疲れた(笑)。 ボス
- 関連記事
スポンサーサイト